見る・遊ぶ

宮崎で「県防災の日フェア」 南海トラフ地震を想定した防災アニメも

イベントチラシを手に持つ田中児真さんの背景にはアニメのワンシーンが

イベントチラシを手に持つ田中児真さんの背景にはアニメのワンシーンが

  • 20

  •  

 「県防災の日フェア」が5月26日、イオンモール宮崎(宮崎市新別府町)で開催される。主催は宮崎県危機管理局。

街並みやバス内の写真からアニメーションを制作(資料提供=スタジオ一撃)。ナレーターは岩田陸さん、アニメーションは中村ひかるさんが担当

[広告]

 県が定める「防災の日」である5月の第4日曜に行う同イベントは、「より多くの人に防災に触れてもらい、興味関心を持ってもらうこと」を目的としている。当日は県のキャラクター「みやざき犬」による防災クイズやスモーキー迷路、避難所・消火体験ができるほか、宮崎県危機管理局危機管理課が制作した防災アニメも披露する。

 同アニメは、危機管理課が2022年度に実施した「県防災小説コンテスト」の最優秀作品をアニメ化したもの。最優秀賞を受賞した佐土原高校3年の中谷一路さんの小説「絶望の中のクリスマス」を元に制作した。クリスマスを目前にした宮崎市中心部で大震災が起こり、高校生の主人公が避難所まで逃げるという内容。

 制作プロデューサーでテレビ宮崎商事の営業部長・坂本奉文さんは「作者のイメージを崩さないよう中谷さんと打ち合わせを行い、小説を忠実に再現した。宮崎交通バスや街並みなど、宮崎を舞台にしていることが一目で分かるアニメーションは、県民からも身近に感じてもらいやすいと思う」と話す。

 同市危機管理課の防災企画担当主任主事・田中児真さんは「多くの人が『災害は自分の身に起こらない』、起きたとしても『周りの人が避難していないから』と逃げようとしない。当アニメは恐怖心をあおるものではなく、災害時の周囲との関わり合いや避難所での過ごし方のイメージを深めるものになっている。災害は自分の身にも起こり得るものという発想を持ってほしい」と話す。「防災アニメやイベント活動などを通して、個人が持っている『逃げるスイッチ』を押していきたい」とも。

 開催時間は10時~16時。入場無料。イオンモール宮崎ひなたテラスと駐車場の2カ所で行う(雨天時は出展内容に変更あり)。同アニメは県のYouTube公式チャンネル「楠並木ちゃんねる」でも公開している。

ピックアップ

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース