![イベントを主催する雇用労働政策課・雇用対策担当の河野博俊さん](https://images.keizai.biz/miyazaki_keizai/headline/1644546935_photo.jpg)
就職活動支援イベント「2022 宮崎県ふるさと就職説明会 ONLINE LIVE!」が2月12日から、オンライン上で開催される。
「宮崎県ふるさと就職説明会 ONLINE LIVE!」特設サイト
宮崎県と宮崎労働局が共催する同イベント。宮崎県内で就職を希望する県内外の学生、求職者を対象とする。宮崎県商工観光労働部の担当者の河野博俊さんは「県内企業への就職を促したい。特に県外の就職希望者は県内企業と接点を持っていないので、そこをオンラインでつなげたいと思い、企画した」と話す。
以前は県外会場で実施していた同説明会。オンライン上で開催されるのは今回で2回目で、2月12日・13日・20日・23日・26日・27日の計6日間の日程で実施する。今回は県内の製造業などの12業種109社、行政関係機関の11団体が参加。就職説明会の内容は、学生と中途採用向けのセミナーや、各団体が30分の持ち時間の中で事業所の魅力や採用選考方法などの情報発信や質疑応答を実施する。
今回初の試みとして、3月5日・6日・11日・12日・19日・20日の6日間では、就職説明会に参加した36の企業と求職者のオンライン座談会も実施する。座談家では参加者を少人数のグループに分けて、1日6社をローテーションで周り、交流を図る。
河野さんは「座談会は自由な意見交換の場にしてもらいたいので、特にテーマは設けていない。対面の代わりになるような求職者と企業との接点の場にしたい」と話す。「県内には知名度は高くなくても、技術の高さや働きやすさを持つ、魅力ある企業も多いことを知ってもらいたい。宮崎県内の魅力ある企業の存在を知るきっかけになって、県内の企業もいいなと思ってもらえる機会になれば」とも。
就職説明会は入退室自由で、座談会共にオンライン会議システム「Zoom」で配信し、参加無料。開催時間は就職説明会=10時~17時10分、座談会=13時~15時30分。申し込みは特設サイト上で受け付ける。就職説明会は前日までの要予約。座談会の予約は各日先着20人。