プレスリリース

自身の学びを深め、将来の選択肢を広げるための貴重な機会!「ひなた探究Fes」開催決定!~ エントリー受付中~

リリース発行企業:株式会社Study Valley

情報提供:

株式会社Study Valley(本社:東京都江戸川区、代表取締役:田中 悠樹)は、宮崎県内の中学生/高校生/大学生の探究成果を発表するオフラインイベント「ひなた探究Fes(探究成果発表会2025)」を、2025年12月20日(土)に開催いたします。現在、参加校(宮崎県)のエントリーを受付中です。



■開催概要

- イベント名:探究成果発表会2025「ひなた探究Fes」
- 開催日程:2025年12月20日(土)13:00~17:00
- 会場:HAROW高千穂通内 MOC+&Labo(宮崎市広島1丁目5番13号 HAROW高千穂通1F)
- エントリー締切:2025年10月末日
- 申込フォームhttps://forms.office.com/r/KSVNbQMz9R
- 運営:StudyValley イベント事務局
- お問い合わせ:cs@studyvalley.jp

■イベントの特徴

探究成果がまとまっていなくてもエントリーOK!
まだ、成果がまとまっていない場合もエントリー可能です!ぜひ積極的にご参加ください!
? 入試で有利になる実績に!
推薦入試や総合型選抜で高評価の「探究発表経験」。主体的な学びの証明として活用できます。
? 企業からの本格フィードバック
参加生徒の発表に対して、企業の担当者からリアルなフィードバックを実施。探究活動の深化を後押しします。
将来の進路を考えるきっかけになる
大学生の発表を通して、自分が興味を持つ分野の大学では、どのような研究が行われているのか、どんな専門的な知識が必要とされるのかを具体的に知ることができます。また探究活動は、将来の仕事やキャリアにつながることがあるため、発表会で様々な分野に触れることは、自分が将来どんな分野で活躍したいかを考えるきっかけになります。
? 多様な視点から学ぶ
中学生や大学生は、それぞれ異なる視点やアプローチで探究を進めています。中学生の自由で柔軟な発想や、大学生の専門的で論理的な思考に触れることで、自分の探究活動を客観的に見つめ直し、新たな発見を得るきっかけになります。
? 県内外のネットワークが広がる
他校の生徒・先生・企業との交流の中で、新しい視点や刺激に出会うことができます。

■生徒の声(一部抜粋)

「最初は緊張しましたが、他校の生徒や企業の方々と話す中で新しい発見があり、とても楽しい時間でした。自分の探究に対しても別の視点から課題を指摘してもらい、大変有意義な経験になりました。」

■エントリー方法

下記エントリーボタンよりお申し込みください。

エントリーはこちから

株式会社 Study Valley について

「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界を実現する」をミッションに、探究学習プラットフォーム「TimeTact」の開発・提供を行うEdTech事業者。創業以来、TimeTact活用校数は400校を突破。高校の探究学習サポートのリーディングカンパニー。

「TimeTact」は第12回キャリア教育アワード経済産業大臣賞(最優秀賞)を受賞。経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー構築事業者にも採択されている。

★★★ブログでも随時探究に関する情報配信中★★★
Study Valleyホームページ: https://www.studyvalley.jp
TimeTactについて:https://www.studyvalley.jp/timetact/school/
ブログ Far East Tokyo:https://www.blog.studyvalley.jp/

<代表経歴>
経済産業省「イノベーション創出のための学びと社会連携推進に関する研究会」委員。
東京大学大学院卒業後、ゴールドマンサックス証券に入社しテクノロジー部にて勤務。
株式会社リクルートホールディングスでは US・イスラエルのアーリーステージスタートアップへの出資を担当。



代表取締役 田中悠樹

■お問い合わせ先

- Study Valleyイベント事務局:cs@studyvalley.jp

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース